大正11年(1922年)7月28日   京都帝國大学理学部附属瀬戸臨海研究所として、当時の瀬戸鉛山村から敷地を購入し、番所崎の桔梗平と呼ばれた地に創設。
昭和 5年(1930年)6月1日    昭和天皇行幸1周年を記念し、観覧設備を加えて水槽室を水族館として一般公開開始。白浜水族館のもととなる施設の開設。
昭和12年(1937年) 官制が布かれて附属瀬戸臨海実験所と改称(初代所長 駒井卓(兼任))。
昭和30年(1955年) 白浜水族館が博物館法に基づく博物館相当施設に指定される。
昭和43年(1968年) 田辺湾の畠島を実験地として取得。
昭和56年(1981年)        老朽化した建物の一部撤去と改築に着手。
昭和58年(1983年) 現在の実習室を含む研究棟と宿泊棟が完成。
平成 5年(1993年) 白浜水族館第1・3・4水槽室改修・増築竣工。
平成10年(1998年) 大学院化して理学研究科附属瀬戸臨海実験所に改称。
平成15年(2003年) フィールド科学教育研究センター所属に改組。

平成23年(2011年)   文部科学省の教育関係共同利用拠点「黒潮海域における海洋生物の自然史科学に関するフィールド教育共同利用拠点」に認定

平成26年(2014年)  水族館の耐震工事・改修工事の竣工

平成3年(2021年) 研究棟の全面改修の竣工と第二研究棟の完成。


1922 (July 28th) Established as a marine biological research station of the Faculty of Science, Kyoto Imperial University in the area called Kikyou Daira of Bansho Zaki Cape by purchasing the land from Seto Kanayama Town.

1930 (June 1st) Started opening of aquarium rooms to the public in memorial of the visit of Showa Emperor, Hirohito (start of Shirahama Aquarium).

1937 Renamed as Seto Marine Biological Laboratory. The first director was Prof. Taku Komai.

1955 Shirahama Aquarium was designated as a museum-equivalent institution.

1968 Purchased Hatake-Jima Island in Tanabe Bay as an experimental field.

1981 Renovation of buildngs started

1983 Renovation of the research building and the dormitory completed.

1993 Renovation  of the buildings 1, 3, 4 of Shirahama Aquarium completed.

2003 Reorganized into a part of the Field Science Education and Research Center, Kyoto University

2011 Designated as a "Joint Usage and Research Center" by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology.  

2014 Renovation of Shirahama Aquarium building

2021 Renovation of the research building and construction of a new research building.

ホームページ製作:朝倉彰。無脊椎動物カラー写真:座安佑奈・河村真理子
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう